子育てまごまご日記 (その16)

我が孫も今日で1才+5カ月となる。今は、近くに娘夫婦と離れて暮らすようになった。ダンナが休みの火曜日と水曜日以外はこちらの家に来る。「通い婚」というのは聞いたことがあるが、さしずめ「通い孫育て」ということだろうか。孫が来る日は、私の部屋と寝室のドアを閉めてから勤めに出ることにしている。なぜって? 部屋のものが辺り構わず引っ張り出されて悲惨な状態になるからだ。昨日は、私の部屋でおしっこをした。お風呂に入るので紙パンツをはずして、しばらく経ってからの文字通りの「珍事」であった。少しの油断も見逃さない攻撃力に感心をした。

 

子供は好奇心の固まりなので、ある程度のイタズラは仕方がない。特に、男の子はある程度自由にさせた方がいいので、多目に見守っているようにしているが、散らかされていいものと、悪いモノがある。そんなことで、孫が来る日は、寝室と私の部屋のドアだけを閉めて出かけることにしている。

先日、リビングのCDレコーダーをいじくっていたので、離れていた所に置いてあった15センチ位の高さの不動明王銅像を孫の目の前に移動してみた。それを見るや否や、後ずさりをして、すぐにギャン泣き。この年齢で恐怖心というものがあるのだな、と一人感心していると、「お父さん、何をしたの」と言うので振り返ると、今度は娘が不動明王になっていた。

 

ここにきて、大人の言葉を単語ではなく、文章として理解できるようになった。つい2.3日前の風呂上がりの後、「紙パンツを取ってきて」と言うと、紙パンツが入った籠の所まで行き、1枚摑んで渡してくれた。「すごい」と言って褒めまくりました。するとニコニコ笑いながらまた1枚持ってきた。「有り難うね、もういいよ」と言うと、また1枚。この後、何回か繰り返した。

 できないことが、できるようになる。考えてみれば、すごいこと。小さな一歩でも、積もり積もれば大きな一歩になる。大事なことは、周りの大人が小さな一歩、と分かることが重要。そのためには、日々子供のことに関心を寄せて見守っていることが必要。そして、子供がまた次の一歩を勇気をもって踏み出すことができるように、励ましてあげる。単純なことだけど、これが子育ての基本であり、何もこれは幼児期に限らず、ある程度の年齢の子供にも当てはまる考え方だと思う。

 

 食事はよく食べるし、野菜もよく食べて偏食もないので、今のところ問題はない。ほとんど手づかみだが、スプーン、フォークも少し使うことができるようになった。食欲もあり、よく食べるのだが、身長がもう少し欲しい、と娘はぼやいていた。